おうち英語に正解はない!その分、自由過ぎて…やらなくても誰に咎められるわけでもない。
自分でおうち英語のやる気スイッチを入れなければ、誰も押してくれないんですよ。
私もそうでした!
最近まともにおうち英語やってないなぁ~と思っても、夢中で遊んでいる娘を見たら、「今、英語で声をかけるのはなんか違うな…」と思ってしまうし、少し時間が経ってから…なんて思うともう忘れてしまったり。
そんなことが続くと、やる気も失せちゃうんですよね。
強制されてもイヤ、自由過ぎてもやらない…なかなか難しいものです。
こんな時、皆さんならどうしますか?
私はですね・・・。
やる気スイッチ① 絵本を手に取る
娘が小さい頃は、まず英語絵本を手に取りました!
絵本を眺めるんじゃなくてね、あえて手に取って見るんです。
すると、読み聞かせしようかな…と思えてくるんですよね。
絵本棚を眺めているだけじゃ、スイッチ入らない時もあったので、直接触るんです。
手に取る効果、ありますよ♪
やる気スイッチ② 香りを活用する
「なんか外国っぽい香りがする…」っていうもの、ありません?
私はアロマテラピーが大好きだったり、自分でも良くも悪くも香りにかなり左右されるタイプと認識しております(笑)
柔軟剤、シャンプーやコンディショナー、ボディーソープ、エッセンシャルオイル…選ぶ基準は全て「西洋のかをり」がするかどうかなんです。
あ、でもお線香や和の香りも、ノスタルジックになって好きですね!
ふと香ってきた香りで、突然脳内で「あの頃」にタイムトリップすることがありませんか?
あの感覚が、たまらないんですよね(笑)
若かったあの頃、やる気に満ち溢れていたあの頃、挫折ばかりだったあの頃…
いろんな想いで溢れ返ると、なんだかじわじわとやる気スイッチが押されるんですよ。
飲み物だと、コーヒー。なかでもコナコーヒーは私をハワイ旅行をしたあの頃に、一瞬で脳内タイムトリップさせてくれます(笑)
そんな感じで、香りはよく活用しています。
やる気スイッチ③ 音楽
洋楽はほんとによく聞いていたけれど、なぜか娘のおうち英語全盛期(幼少期)は、全然聞いてなかったですね。
そのかわり、クラシックピアノをよく聞いていました。
人生の中で、わりと定期的にピアノ(ポップスじゃなくてクラシック)ブームがやってきます。
クラシックって歴史があるからか、すごーく入り込めちゃうんですね。
私的にはヨーロッパの歴史に触れられてる気がするんですね、クラシックピアノを聞くことで。
その雰囲気に入り込めると、おうち英語のスイッチも勝手に入ります。
これはたまたま娘の幼少期の時のブームがクラシックだっただけで、音楽のジャンルは全く関係ないのですが。
香りと同じく、脳内トリップできるかどうかが、割と鍵な気がします(笑)
やる気スイッチ④ 外国人のママ友
ママ友に外国の方がいた時は、強烈なやる気スイッチ入りました。
やはりリアルな友達の存在は強い。
オンライン英会話レッスンも、この頃が一番頻繁に受講していました。
でもこのスイッチに頼りすぎた…彼女が引っ越してしまったら、途端にやる気が失せてしまいました…。
これはおそらく、友達がそばにいなくなってしまった悲しみもあったかと思うのですが…。
あれから数年、いまだに外国人のママ友はできていません・・・。
やる気スイッチ⑤ 誰かと一緒にやる
数年前は、やる気スイッチが切れる時があってもわりとすぐに入れやすかったんです、
海外ドラマも映画も大好きだったし、何より娘に英語を話せるようになって欲しかったから。
しかし、問題は今現在ですよ。
娘の英語力も何とか形になって、私がリードしなくても英語モードにならようになった。
そこでやってきてしまった「アニメブーム」。
しかも、親子で(汗)
こうなると、ちょっとやそっとのやる気スイッチでは、なかなかこれまでのようには入らないのです。
だって日本のアニメ、めちゃくちゃおもしろい。
もう英語ブーム来ることないんじゃね?
・・・なんて、英語講師らしからぬ事を思ってしまうのです(^^;
でも、やっぱり英語に関わっていたい!のが本音。
となるとやはり同じ(あるいはもっと高い)志を持つ誰かの存在というのがあると、とっても心強いのです。
数年前の我が家は、おうち英語仲間という存在は、いませんでした。
現在は、娘の英語や私自身の英語学習を進める上で心強い存在となってくれている人達というのは、少なからずいらっしゃいます。
数年前と現在。
もうね、心持ちが全然違います。
私はあまり物事に動じなさそうだと、それはそれはよく言われるのですが(苦笑)、そんな私にも、同じことをやってる人の存在には心動かされるし、やることも左右されるのです(良い意味で)。
仲間と一緒にやるの、とってもおすすめです。
一緒に子どもに語りかけ、始めよう♪
6/29(水)スタートの「Nano-English認定 イラスト辞典de親子の英語コミュニケーション講座」は、そんなおうち英語仲間となるママ達と一緒に、語りかけを学ぶチャンスとなります(^^)
同時に始める仲間って、貴重です。
今回は月1ペースの全6回講座となるので、5か月間、一緒に進んでいけるわけです。
LINEグループも作る予定なので、受講者さまにはおうちでやったことの報告(任意)をしてもらったり、時に私から忘れた頃に英語(または日本語)で質問が送られてきたりします(答えなくてもオッケー)。
ガッツリ気合いを入れて!!!・・・という妙な暑苦しさはない講座になるはずですので(笑)、頻繁にというよりわりとユルめに、みなさんの心が和みつつもおうち英語が進むナニカを送らせていただきます。
そのあたりもお楽しみにしていただけたら嬉しいです♪
*
以上、おうち英語のやる気スイッチのやり方を紹介させていただきました!
他にももちろんあるのですが、とりあえず今日はこのへんで。
また機会があったら紹介させてください(^^)
コメント